
建値決済ってなに?
fa-arrow-circle-rightエントリーした価格で決済する事です
ポンド円 132.000円でエントリー fa-arrow-circle-right132.000円で決済
獲得pips ±0
メリットとしては損しないことです。素晴らしいことです。
そしてずっとチャートに張り付いていなくても良くなります。
価格が戻ってしまっても損失ゼロなんですから!寝落ちしても損益はゼロです!
ゼロ!ゼロ!ゼロ!
当たり前ですよね。
そして建値決済するのか?しないのか?で違いはでてきます。
いつ建値決済するのか
おもいたったらです。ここだ!と思った時です!
自分は2種類のパターンしかありません。
・利益が10~15pipsになり利益を伸ばす時
利益が出てどうしても見ている事が事来ない時
心理的に見ているとチキン利食いしてしまいそうな時
建値に逆指値にいれますね。とりあえずは損をしないという安心感や振り回されたりしないメンタルになるようにしてます。仕事やプライベートで忙しくなりそうな時、お酒を飲みに行く時など最適です。
トレンドが発生している時は絶大の効果があります。もう本当に安心して見ることもできますので。
- ナンピンして損が±0になる一部のポジション
これは欲望制御に使用という意味が強いです。
ナンピンしていて価格が戻った時もう少しで±0に、このままいけばプラスになるのでは!
よ~~し!儲かる!儲かる!の制御の為に複数のポジションのうち一部を建値(指値)決済にしてます。
無理に積み上がったポジションが強制的に減っていき利益も減りますが再度損へ行った時へのリスクを減らす事が出来ます。
基本ビビりなので損したくないんです・・・皆さんも同じだとおもいます。
利益が減ることも沢山有りますが安全運転していきたいので続けてます。
デメリットもあります
それは一瞬戻ってまた利益側に動いた時に
一瞬の戻りで決済されてしまう時が結構あります。
「このまま何もせずの持っていれば良かった・・・」
「あーーーなんだよ・・・一瞬だけかよ」
なんてことも多く有ります。
再度エントリーすればいいんじゃない?って思いますが
なかなか直ぐに再エントリーは出来ないですよ!
メンタルが少しダメージ喰らってますので!
再度エントリー難しいです。
上記2種類の建値決済はあくまでも自分のやり方です。
このやり方が正しいのか?
馬鹿なやり方だ!無意味な事だ。
実際にやってみないとわからない事です。
やってみてわかったんですが 建値指値を入れる事が出来ない自分がいました。
そのまま待っていれば凄く儲かった記憶も有ります。
建値のおかげで助かった事もあります。
記憶がその時、その時によって思い出す事が違います。
なので実行してみて助かったほうを選択しました。
なぜかというと
負けるよりも次に影響が出にくく繋がると考えたからです。
利益は無くてもあーあで済みますが、損はクソ!という感情が出てきます。
自分はこんな感情が出てきます。
自己分析した事でわかった結果でもあります。
損失後のエントリーの勝率を分析を昔したことが有ります。
悪かった・・・・30%程度・・・イライラです。
忘れてしまわないようにデータで残しておいて良かったと思います。
自分の建値決済もいろいろな自己分析から導かれたトレード方法なのかもしれません。
自己分析おススメします。
次に気持ちを引きずらないトレード決済!
建値決済おススメです!
自分なりの建値決済を見つけましょう!
最後までお付き合いありがとうございました。